晴れても曇っても雨降っても

目標を探すのが目標。そんな日々。

【自分なりの】お金との付き合い方と学び方①

こんばんは!

 

ようやっとツイッターとの連携ができました!

いやあ、ちゃんと調べれば親切に教えてくれるんだね。

即行動に移さない、自分のぐずぐずさが憎い。

 

さて、お盆はフリーホラーゲームに夢中になり、

新たに素敵な怪談朗読されている方を発見し、堪能し、

お風呂に入って髪を洗っているときに怖い場面を思い出しては、

びくびくするという、自業自得の夏が終わりかけております。

 

40手前なのに、やってることは、子どものころから変わらないなって感じ。

三つ子の魂百までとはうまく言ったものです。

 

さてさて、強引にタイトルに戻りますが、

お金との付き合い方を学ぶ一番最初の場所といえば、

わたしの場合は『家庭』でした。

 

サラリーマンの父がお金を稼ぎ、

専業主婦の母が家計をあずかっている?感じでした。

 

?がついてしまうのは、

母は計画的にお金を使うとか、貯金するとか

そういうことはしていなかったからです。

 

まあ、母だけが悪いわけではなく、

父も、自分の稼ぎだからと、好きなように使ってました。

 

それでも、子どもたちが大きくなって、

いわゆる『学費』がかかってくるまでは、

なんとかなっていたようです。

(うちの両親はクレジットカード・ローンも収入と捉えていたふしがあるので、

 なんとかなっていたというのも疑問だが…)

 

ま、そんな家計だったのであれよあれよと困窮したのです。

はたから見れば当然の帰結なのですが、当事者には不思議でならなかったようでした。

 

そんな家庭で育ったわたしの胸に深く刻まれた教訓?が、

 

 

 

お金って、消えるもの

 

 

は? と思った方は正常です(笑)

だって、わたし子どものころから繰り返し聞かされていたんですよ。

 

「お金は消える」「お金はなくなる」って。

 

それってどんなホラー? 

 

ま、当然ですが、ある日突然消え失せるとかではなく、

たんに、いろいろ必要で使っているうちに手元には残らない、という意味です。

 

ですが、幼かったわたしに対しての説明をかなり省略しているため、

とても簡潔に

 

「お金ってなくなるものなのよ (∀`*ゞ)テヘッ」

 

と教えてくれてました。(端折りすぎ)

 

わたしは「でもまあなんとかなるよ」と言う両親とは違い、

悲観的ともいえる性格でしたので、

「お金って消えちゃうのか…」と不安で仕方なかったです。

 

そのため、奨学金

両親としては「借りられるんならラッキー!」(のちに続く返済のことは考慮に無い)

わたしは「お金稼いでも消えちゃうんだし、借金なんかしたら人生終わりだ…」

 

という、とらえかたの違い。どっちも極端。

 

今なら、投資(大学進学)にかかる費用と、

リターン(のちの稼ぎ)を考慮に入れる視点も持てそうですが…

 

まあ、ぶっちゃけ高校生の時点で、

これからの人生をどう生きていくかなんて、考えたこともなかったですよ。

 

どんな技能が世間から必要とされているか、

正直いまだにちゃんとわかってはいないなぁ。

たとえ必要とされている技能が分かったとしても、

その技能を習得できるかもわからないし。

 

わたしの場合は、就職先いかんで人生変わるという、

ギャンブル要素強めの生き方なので。

 

うん、たぶん、そのときの気分と雰囲気で決めそう。

確固たる根拠なき人生を生きております。

 

そんな「お金は消える・なくなる」という思い込みをもったまま働き始め、

ある日、給与受取口座の通帳をみていて気づきました。

 

 

 

あれ、お金消えてなくね?

 

 

口座残高100万円を超えたあたりでしょうか。やっと気づきました。

ええ、使わなければ、消えない。

そもそも、消えるという表現がおかしいことに。

 

しかし、心の奥深くまで刻まれた思い込みは強く、

実際にお金に困窮した期間もあったことから、

 

「お金が消える」=恐怖!

「お金を使う」=「お金が消える」=恐怖!

「お金を使う」=恐怖!

へと進化を遂げました。あらあら悪化してますね。

 

そういうわけで、どんなにお金を貯めても自分の好きに使うことに恐怖があり、

最近まで脱毛とかホワイトニングとか、やりたいな~と思っていても、

怖くて実行に移せなかったのです。

 

ただ、資格や転職のために使うことには、ほとんど糸目をつけなかったのは、

『親や世間が許してくれそうな出費』だったからかな。

 

あ、誤解を招く表現になってしまいましたが、

これは実際に親や世間が許す許さないではなく、

あくまでも『わたしの心の内の親や世間が』許すか許さないか、なのです。

いわゆるスーパーエゴ。超自我と呼ばれる部分だろうと解釈しています。

 

わたしはフロイト先生の心の構造モデルが好きで、

いまでは古いのかもしれないけど、

すごく理解しやすいので、自分の心理を考えるときに使っています。

 

そう、心理を学んで思ったことは、

これまで何度も書いたことを覆すようで心苦しいですが、

『どんな教訓・思い込みであれ、

 己の胸に刻んできたのはまぎれもなく自分自身である』ということです。

 

「お金は消える」という発言をきいて、わたしは「お金は消えちゃう、怖い」

と、自分で勝手に判断したのです。

 

実際、わたしと同じ親に育てられたきょうだいは、

そんなこと気にも留めてなかったですし。聞いた記憶すらないかも(笑)

 

こう書いてしまうと身もふたもないですが、

わたしにとって、もしも今が不本意な現状であるとしても、

それを望んだのはほかならぬ自分自身である、ということです。

 

かつてはいろいろと思うままでないことを

両親や周りの人たち、世間のせいと考えて恨みましたが。

 

結局は己の人生の唯一の主役は自分自身であり、

自分から逃れることはできません。絶望ですね。

ですが、同時に希望でもあります。

 

絶望と希望を繰り返して、『自分』を創る、

あるいは自分自身への理解を深め、自分を知っていくことで、

わたしはお金との付き合い方(に限らないかな?)を変えようとしてきました。

 

これが正解! と言うものはないと思いますし、

まだまだわたしの人生も途上ですし、

これからいかようにも変わっていくと思いますが、とりあえず、

思うことを書きます。

 

で、前置きが長くなったので、続きます。

 

つぶやいてます。

http://twitter.com/konohanasakura4